NEWS & BLOG

八王子市のH様邸リノベーションが完了しました。

築19年のイタリアンモダンを思わせる鉄筋コンクリート造の邸宅は、外観もインテリアもとてもスタイリッシュ。
今回リノベーションによって、また新築のように生まれ変わりました。

塀のRC打ち放し部分は再生塗装を施し、建物の外壁は白光りしずぎない白を選び塗装しました。
バルコニーのフェンスをシルバーのパンチングメタルにすることで建物全体がすっきり見えます。

車庫としてだけでなく、スポーツまで楽しめる広々したガレージのシャッターと、木製の門はもともとの色を生かしダークブラウンに塗装。
シックで清々しい外観です。

床の大理石と珪藻土塗りが美しいエントランスホール。

ガラス窓からガレージを眺められるアトリエ。
真っ赤なロールスクリーンが印象的です!
コンクリートの再生塗装と天井クロスの張り替えを行いました。

27帖もあるLDK。 
ヘリンボーンのウッドフロアとタイルは既存のままに、
淡いピンクの塗り壁をライトグレーの珪藻土へ。

間接照明があたたかい光を放っています。

防水のやりかえで見違えるほどきれいになったバルコニー。

タオルホルダー、手洗いボウル、トイレットペーパーホルダーは既存のものです。
このテイストが生きるようにクロスをセレクトさせていただきました。

ベッドルームはターコイズブルーをアクセントクロスに。

寝室のあるフロアにある洗面スペースはクロスを張り替えました。
水廻りには撥水や防水機能のクロスを選ぶと安心です。

見どころいっぱいのI様邸でしたが、さいごに随所に設けられたニッチのご紹介です。

【ニッチとは】
住宅の壁面にくぼみを作り、スペースを設けることをいいます。
壁厚を有効に利用でき、家具などで棚を作るのに比べて、見た目がすっきりとしていることが特徴です。
玄関ホールやキッチン・トイレなど飾り棚を置くには狭いという場合でも、ニッチなら場所を取らずにインテリアが楽しめます。

廊下のニッチは照明を取り付け、ガラス棚板に飾られた小物がまるでショップのディスプレイのようです。

ダイニングスペース。奥の壁には1.5cm角のキラキラしたモザイクタイルを。

和室の丸いニッチ。
岩木建築の大工さんが丁寧に作ってくださったシノワズリスタイルの飾り棚には和の小物が並んでいます。

ぴったりすぎるミッキーたちの居場所。

キッチン横にはコントロールパネルを収める超薄型ニッチ。

まずはシックな木調のリビング・ダイニングスペースのご紹介です。

リビングダイニング一面の大型収納には、パナソニックのリビング収納ベリティスを採用。
携帯等を充電するためのマルチメディアコンセントや長物の掃除道具が収納できるサイズのキャビネットなど、お好みで自由に組み合わせることができます。

リビング上の吹抜けには間接照明を設置して、のびやかな空間に!

ダイニングにはかわいいペンダントライトが優しい光を落とします。
ちょうどいい高さに作られたニッチには、大好きな小物をたっぷり飾ることができます。

キッチンも木調と黒いカウンター&キッチンパネルで重厚感があります。

リビング横の和室の襖ももちろんミッキーです。
引手の形もミッキーで、とってもかわいいです。

次はこだわりのバスルーム!

広~いバスルーム。
1.5坪タイプを採用しています。
2つの高窓から優しい光が入り込みます。

そして、広~い洗面スペース。
実はクロスはグリーン系のミッキー。
甘くなりすぎず、ゴージャスに。
黒いカウンターと木調キャビネットでかっこよく仕上げました。

設計監理をさせて頂きました、「ぽかぽか保育園豊田」が無事に開園致しました。
既存の大きな窓をいかした明るい保育室で、かわいい園児と優しい先生の笑顔が輝いています。

I様邸 ~室内ツアー①~

I様邸のインテリアをの紹介です!

まずは、玄関から。
玄関収納の上部にはミッキーのキャンバスアートを飾りました。
白い壁+白い絵ですが、角度調整可能なユニバーサル型ダウンライトによる陰影の演出でアートがほどよく引き立っています。
右側に少し見えるアクセントクロスもミッキーです。

寝室は淡いピンクのミッキークロス&アンティーク調のブラケットライトで落ち着いた雰囲気に。

ドラムやギターを思いっきり弾ける防音室。
お部屋のアクセントになるトリムボーダーももちろんミッキーです。

パナソニックのトイレ「アラウーノ」は、オプションでミッキーの蓋にすることができます。
ミッキーが大好きな気持ちの詰まった素敵なおうちです。

八王子市I様邸が無事に完成し、お引き渡しを行いました。
ご家族の皆さまのディズニー大好き!をたっぷり詰めこんだワクワクするお家が出来ました。

見どころがたくさんあるので何回かに分けてご紹介します。

外壁は20年の耐久年数を期待できるグランロック塗装です。

ダークブラウンのサッシやルーバー、アイアンのオーナメントなどひとつひとつ丁寧に選んでいただきとてもシックな雰囲気に仕上がりました。

道路を挟んだ保育園から出てきた園児たちが、「あっ、ミッキーだ!こっちも! あっちにも!」
とっても可愛い会話が聞こえてきました。

ご報告が遅くなってしまいましたが、M様邸のリノベーションが昨年12月に竣工しました。

八王子市の高台にあるM邸は、バルコニーに出ると富士山が眺望できます。
この日は快晴。
光と影によってできるくっきりとしたモールディングの陰影が建物をエレガントで立体的なイメージを演出します。 

お施主様のご希望で随所に取り入れた天井のアーチがアクセントに。

玄関は2か所あります。メイン玄関のクロスは大きな葉のデザインで緩やかな流れが印象的です。

白を基調に、使い勝手の良いすっきりとしたLDK。

広々としたフリースペース。

2階和室の仏間と押入れです。
明るく解放感たっぷりの和室です。

勾配天井のリビングから小屋裏収納を見上げたところには室内窓をもうけました。
こちらは光や風を取り込める中軸回転タイプの窓です。
抜け感ができ、広々とした空間を演出します。

新聞や掃除用具など、あると便利な階段下収納スペース。

I様邸の新築現場です。

2階のサンルームは天井下までの大きな縦長の窓を設け、とても開放的な空間になっています。
上部の大きな縦すべり出し窓は、外側に沿って吹く風を効果的に室内に取り込むことができ採風性に優れています。
二面採光で日当たりがとてもよく、さらにガス乾燥機も設置予定なので、梅雨時期のお洗濯も安心です。

I様邸は全館空調を採用しているため、断熱材も十分な断熱効果を発揮できるよう次世代省エネ基準に適合した断熱性能となっています。
断熱性能の高い断熱材を採用することで、断熱材の厚さも最小限に抑えつつ、高い断熱性能を確保しています。
吹き抜け部分の屋根断熱もきれいにしっかり施工されています。
各部屋の天井裏には計画通り全館空調用のダクトが設置されています。
全館空調は新築時でないと導入の検討が難しく、導入する場合は計画段階から配管経路や機械室の検討を行います。

壁の断熱材として採用したロックウールは、断熱性・防音性・安全性に優れ、寒さの厳しい北欧でもスタンダードな断熱材として高く評価されている素材です。

ボードが貼られる前に、設計図面通りコンセント、照明、スイッチの配線が行われているかも確認を行います。

壁掛けテレビや大きな絵画を壁に設置する場合は下地補強をしておきます。
しっかり補強することにより大きな重いものでも安心して取り付ける事ができます。

ゆったり1.5坪のユニットバスも入りました。
浴槽も洗い場も広く、帰宅後のバスタイムが楽しみになりそうです。

I様邸の現場に工事の進捗確認に行ってきました。
筋交いや構造用合板、断熱材が貼られ、あっという間に家らしくなってきました。
荷物の積み下ろしも余裕の大きなビルトインガレージは、雨の日にも濡れずに乗り降りできる優れものです。
外の冷気が2階リビングの床を冷やさないよう、ガレージの天井部分には十分な断熱材を入れています。

2階リビングに小屋裏につながる開放的な吹き抜けがあります。
中央部分の養生されている梁は、吹き抜けのアクセントとなる化粧梁です。
小屋裏上の天井には先日加工場見学でご紹介した丸太の小屋梁が見えています。

左が筋交いと柱と横架材を接合する筋交い金物、右が土台や梁と柱を緊結するホールダウン金物です。
どちらも建設省告示で取り付けが定められており、建物の強度や耐震性を高めるために施工します。

7 / 9
PAGE TOP